埋没法とは?
「埋没法」とは、メスを使わずに医療用の糸と針を使ってまぶたに糸を埋め込み、自然な二重を作る二重施術です。まぶたの裏側から二重のラインを留めるだけなので、傷跡が見えることはありません。
また、メスを使わないので施術時間が短く、埋没法の施術方法によって多少の違いは有りますが、約5分~20分程度で施術完了となります。また、施術後の腫れなどのダウンタイムが短いので、メスを使う施術を受ける時間が無い方や、バレにくい二重施術をご希望の方に向いています。
医師のカウンセリング
- 大塚美容形成外科では経験豊かな専門医がカウンセリングをおこないます。ご希望や不安をとことんお話ください。より具体的なイメージを相談する事が大切です。医師もあなたの体型や体質、生活環境を十分理解したうえで、あなたに合った手術の方法などをわかりやすく丁寧にご説明いたします。
シミュレーション
- 一番似合うパターンを選べるから安心
専用スティックを使い、二重のパターンを作ります。二重の幅や形をシミュレーションしていく事で、自分に合った二重を選べるので、自然な仕上がりで安心です。
手術の日程を決めます
- 手術内容によっては当日も可能です。十分納得した上で、美容整形をご希望される方は、女性スタッフと費用や手術の日程の打ち合わせとなります。カウンセリングを受けたからといって、手術を強制する事は一切ありません。「もう一度よく考えたい」「両親や友人によく相談したい」ということでカウンセリング後、すぐにお帰りになられても結構です。
糸を通す箇所に
マーキングします- 慎重に確認した上でマーキングをおこないます。シミュレーションした理想の二重にするために、左右のバランス・顔全体に対するバランスなどを慎重に再度確認。その上で糸を通す箇所にマーキングしていきます。
- 気になる点や不安、
いつでもご相談ください。 - 電話またはオンライン相談からご相談ください。
術後の気になることや不安なことは、電話またはオンライン相談にてご連絡の上、ご相談ください。経験豊富な専門医が適切なアドバイスをいたします。また、術後のアフターケアも無料にて受け付けています。その他、他院でうけた手術の相談や修正も受け付けています。
イージースクエア埋没法とは
大塚美容で最も手軽な二重埋没法です

イージースクエア埋没法は、まぶたの一か所を留める「一点留め」で、最も腫れを抑えることができるシンプルで手軽な埋没法です。
イージースクエア埋没法の施術プロセス
イージースクエア埋没法
施術前 施術後(2週間後)
- 施術詳細(リスクと副作用)
-
手術名二重術
術式埋没法
術式詳細1点瞼板固定法
費用片目(初回)…¥30,000
両目(初回)…¥35,000
片目(2回目以降)…¥40,000
両目(2回目以降)…¥60,000
リスク二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、埋没した糸の透見(皮膚から透けて見える)、目の異物感等
副作用1.術後の腫脹大きな腫れは2~3日程度、小さな腫れは1週間程度あります。
2.内出血術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.目の違和感術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
4.術後痛み手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
リスクと副作用に対する予防術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
二重が取れるリスク1点瞼板固定法は2~3か月で二重が取れることが多いです。埋没法で二重を作る場合は2点瞼板固定法が基本的な術式となり、本術式はお試しの二重術と考えて下さい。
ドクターコメント

石井 秀典 医学博士
もともと奥二重でした。自然な感じで二重幅を作りたいということで、末広型の二重となるように幅を設定しました。手術は埋没法の1点固定で行いました。手術後2週間ですがほとんど腫れていない状態となっています。
イージースクエア埋没法の詳細
- [施術時間]
約5分 - [術後の腫れ]
2~3日(軽い腫れは1週間程度) - [持続性]
やや弱い
イージースクエア埋没法の
プロセス
二重のラインをシミュレーション後、
まぶたの内側から1箇所縫合します。
(1点留め)
イージースクエア埋没法
施術料金
- 1点
- 片目(初回)
両目(初回) - ¥30,000
¥35,000
- 片目(2回目以降)
両目(2回目以降) - ¥40,000
¥60,000
ナチュラル埋没法とは
大塚美容で一番人気の二重埋没法です

ナチュラル埋没法は、2点で均等に固定する「二点留め」で、埋没法整形手術の中で最も多く行われている埋没法です
ナチュラル埋没法の施術プロセスナチュラル埋没法
Pick up症例
施術前 施術後
- 施術詳細(リスクと副作用)
-
手術名二重術
術式埋没法
術式詳細2点瞼板固定法
費用2点片目…¥50,400
両目…¥84,000
3点片目…¥75,600
両目…¥126,000
リスク二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、埋没した糸の透見(皮膚から透けて見える)、目の異物感等
副作用1.術後の腫脹大きな腫れは4~5日程度、小さな腫れは2週間程度あります。
2.内出血術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.目の違和感術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
4.術後痛み手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
リスクと副作用に対する予防術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
ブログ記事を見る
ドクターコメント

石井 秀典 医学博士
奥二重の方でアイテープを使用して二重を作っていたようですが皮膚が伸びてきた感じがするとのお悩みで来院されました。できるだけ自然な二重を希望されていました。瞼の皮膚は薄く、眼瞼挙筋が少し弱い方でした。このような方に対して固定力が強く固定部位が増える術式は適していないため、標準的な埋没法2点留めを行いました。瞼の皮膚が薄く、脂肪も多くない場合ではナチュラル埋没法で二重が戻ってしまう可能性は少ないです。また、術前のシミュレーションでも希望のラインが取れやすいか取れにくいかの判別もいたします。術後は左右対称の仕上がりになりました。
ナチュラル埋没法の詳細
- [施術時間]
約10分 - [術後の腫れ]
2~3日(軽い腫れは1週間程度) - [持続性]
普通 - [保証期間]
1年
ナチュラル埋没法のプロセス
二重のラインをシミュレーション後、
2箇所または3箇所縫合します。
(画像は2点留め)
ナチュラル埋没法施術料金
- 2点(1年保証)
- 片目
両目 - ¥50,400
¥84,000
- 3点(1年保証)
- 片目
両目 - ¥75,600
¥126,000
フォーエバーブリリアント埋没法とは
より強力に二重を固定する二重埋没法です

フォーエバーブリリアント法は、「連結法」という当院オリジナルの方法で糸を結び(三点留め・四点留めがあり)、より強力に二重を固定します。
フォーエバーブリリアント埋没法の施術プロセス
フォーエバーブリリアント埋没法
Pick up症例
施術前 施術後(3週間後)
- 施術詳細(リスクと副作用)
-
手術名二重術
術式埋没法
術式詳細3点連結瞼板固定法
費用3点連結(5年保証)片目…¥90,000
両目…¥150,000
4点連結(10年保証)片目…¥150,000
両目…¥250,000
リスク二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、埋没した糸の透見(皮膚から透けて見える)、目の異物感、左右差等
副作用1.術後の腫脹大きな腫れは4~5日程度、小さな腫れは2週間程度あります。
2.内出血術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.目の違和感術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
4.ドライアイ術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
5.術後痛み手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
リスクと副作用に対する予防術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。左右差に対しては術前に十分なシミュレーションを行いご本人が納得した状態で施術を受けるように取り組んでいます。
ブログ記事を見る
ドクターコメント

石井 秀典 医学博士
20代後半のモニターさんです。術後の大きな腫れは4~5日ほどですが、小さな腫れがひくのには2~3週間ほどかかります。術後6カ月の状態では、二重ラインはより自然な感じになっています。
目を閉じても凹みやポコッとしたでっぱりも出来ません。目を強くつぶった状態でも不自然な凹みはありません。
目を閉じても凹みやポコッとしたでっぱりも出来ません。目を強くつぶった状態でも不自然な凹みはありません。
フォーエバーブリリアント埋没法の詳細
- [施術時間]
約20分 - [術後の腫れ]
4~5日(軽い腫れは2週間程度) - [持続性]
半永久
フォーエバーブリリアント埋没法
のプロセス
二重のラインをシミュレーション後、まぶたの内側から糸を連結させて特殊な方法で糸を結び、
こぶを多く作って強力に固定します。
(画像は3点連結)
フォーエバーブリリアント埋没法施術料金
- 3点連結(5年保証)
- 片目
両目 - ¥90,000
¥150,000
- 4点連結(10年保証)
- 片目
両目 - ¥150,000
¥250,000
よくあるご質問
埋没法による二重の維持力は個人差が大きくあります。一生取れない方もいれば数か月で取れてしまう方もいます。また、希望する二重の幅にも関係しますし、埋没法の固定方法による違いもあります。
埋没法は美容外科手術の中では最も多くの方に受けて頂いている手術方法です。最近では大学病院の眼科でも埋没法を取り入れているところもあるくらい一般的に認められた手術方法です。もしも眼球を傷つける可能性が高い方法であれば眼科で取り入れられるわけがありませんし、これまで普及することはありません。眼球を傷つける危険性はゼロではありませんが、非常に稀な合併症です。もしも、糸が露出している場合は抜糸が必要になります。
二重の手術方法で悩んでいるようでしたら、まずは普通の埋没法でいいと思います。普通の埋没法とは2点で瞼板に固定する方法(当院ではナチュラル法)です。ナチュラル法でも生涯二重をキープできる人もいますし、数か月から1年ほどで取れてしまう人もいます。もしも二重が気に入らず戻したい場合でも2か月以内でしたら問題なく抜糸して戻すこともできます。
埋没法での腫れのピークは2~3日です。
他院で受けた二重が取れている場合は抜糸の必要はありません。しかし、二重が取れていても糸が目立ってしまっている場合や、糸玉などが出来ている場合は抜糸をお勧めすることもあります。
同時にお受け頂けます。同時に受けられることで腫れが強くなることもありません。
埋没法はカウンセリング当日の施術が可能です。
埋没法の糸は皮下に埋まりますので基本的には目立ちませんが、まぶたの皮膚が薄い方や糸玉が出来てしまった方だと目を閉じたときに分かってしまう可能性もあります。
コンタクトレンズは埋没法の施術後3~4日後より装着されることをおすすめします。
当院で通常行っている瞼板法は、手術後一時的に瞼の裏側(結膜側)に糸が出ている御状態の為、ゴロゴロした違和感がありますが、3~4日程度で糸が埋没し違和感は落ち着きます。尚、手術後お時間が経過してから目がゴロゴロするようでしたら、糸が瞼の裏側(結膜側)に露出している可能性があります。その場合は抜糸が必要となります。
まぶたにはまつ毛の生え際に沿ってマイボーム腺という脂の分泌腺があります。眼球の表面が乾燥しないように油分を保つためにあります。埋没法の際にまつ毛に近い位置で二重を作るとマイボーム腺を障害する可能性があります。マイボーム腺の通りが悪くなると油分が溜まり「ものもらい」になってしまうこともあります。当院ではまぶたの解剖を熟知している医師が行うのでマイボーム腺の近くに糸を通すことはありません。
おそらく埋没法の糸による皮下膿瘍だと思われます。これは埋没した糸に皮膚がめくり込んでしまったために起こる現象です。治療法は小切開で糸を抜糸しつつ、膿瘍を切除します。
埋没法に回数制限はありません。しかし、結膜側の瞼板に瘢痕拘縮を起こすので、拘縮が強くなってくるとお勧めしない場合もあります。ネット上では3回までと書かれていることも見かけますが、そのような決まりはありません。埋没法による拘縮は時間と共に弱くなるので、3年ほど空いていれば問題ないことが多いです。逆に1年近くで取れてしまっている場合は埋没法では難しいので、切開法など別の方法に変えるべきです。
埋没の糸が画像診断で判別されることはありません。しかし、糸は人工物なのでMRIで条件を設定すれば描出することは出来るかもしれません。
手術後数日は針穴が分かるかと思いますが、徐々に落ち着き跡は残りませんので、ご安心下さい。
局所麻酔に耐えられる年齢ということで女子だと小学校高学年から、男子だと中学生からと言われていますが、個人差がありますので本人が頑張れれば対応可能となります。成長に伴う変化としては小学校高学年で二重になることもありますので、そこまでは待たれた方がいいと思います。また、子役タレントの希望で二重を希望されて来院される方もいらっしゃします。そのような場合にはご本人も頑張れることが多いので対応できると思います。
まず、医師が診察して取れやすくなっている原因を説明いたします。原因としては皮膚の厚み、脂肪が多い、筋肉が弱いなどがあります。それぞれに応じて手術方法をご提案致します。また、切開を受けたくない方でも対応できるような方法もご提案できます。
関連コンテンツ
-
大塚院院長大塚院金沢院京都院銀座院
石井 秀典医学博士Hidenori Ishii M.D. , Ph.D.
-
-
- 略歴
-
平成12年 帝京大学医学部 卒業
平成12年 帝京大学医学部形成外科 入局
平成17年 杏林大学病院 形成外科 入局
平成18年 大塚美容形成外科 入局
平成18年 医学博士号 学位取得
帝京大学医学部 形成外科 非常勤講師
美容形成外科歴 21年- 所属学会・団体
-
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会(JSAPS)正会員日本頭蓋顎顔面外科学会日本創傷外科学会国際形成外科学会会員
- 取得専門医
-
日本美容外科学会専門医(日本美容外科学会(JSAPS)認定)日本形成外科学会専門医
医学博士