二重埋没法の修正をしたいけれどいつから可能なの?

目もと・二重

埋没法は、大きな切開を伴わずに二重を作る美容整形です。切開法などと比較するとダウンタイムも短く、お手頃価格で受けられるため人気を集めています。

しかし治療後の仕上がりに納得がいかず、再度治療を受ける=修正を希望する方もいます。

ではその修正はいつから可能なのでしょうか?今回はそういったことを解説しながら修正を起こさないためにできることも解説していきます。

ぜひ参考にしてみて下さいね。

埋没法の修正はいつからできる?

埋没法の修正はいつからできる?

埋没法の修正は、1度目の治療から約1ヶ月空けてから受けるようにしましょう。

基本的に治療後は、腫れや引くまで1週間程度かかります。また、傷口が塞がりラインが定着してくるまで最低でも1ヶ月は必要になってくるからです。

個人差があるため、自己判断をせずクリニックや医師に相談してみて下さい。

 

埋没法の修正を希望する理由

埋没法の修正を希望する理由

治療がうまくいっていれば、修正をすることはないですよね。
ではどういった状態の時に、「修正してほしい」と思うのでしょうか?
よくある例をいくつか紹介します。

①ラインが取れてしまった場合

埋没法は半永久的な効果が見込めません。
そのため、糸が緩んでしまったり取れてしまったりすることがあります。

②仕上がりのイメージが異なる場合

二重幅が狭すぎたり広すぎたりして、自身のイメージやカウンセリングでのイメージと異なるケースがあります。

しかし、治療後は腫れが出るため正しい状態ではありません。そのため、数ヶ月の経過で判断することをおすすめします。

 

埋没法の修正をしないためにできること

埋没法の修正をしないためにできること

修正はお金もかかる上、難易度も上がるためできれば起こさないようにすることが大切です。

修正を起こさないために「医師・クリニック選び」を慎重に行いましょう。

「お金が安いから」「家や駅から近く通いやすいから」といった理由のみで決めてしまうと、修正のリスクも高まってしまいます。

まずは、医師の勤続年数や症例数などを確認することがおすすめです。口コミを参考にする方もいますが、あまり信用しすぎてしまうのは良くありません。参考程度にしましょう。

 

まとめ

今回は、埋没法の修正について解説していきました。いかがでしたでしょうか?

本記事でも紹介したように、まずは修正を未然に防ぐための努力をしましょう。

大塚美容形成外科には、経験豊富な医師が多数在籍していてひとりひとりの患者様に丁寧なカウンセリングを行っています。また、埋没法の種類も豊富で適した治療を提案させて頂いております。

そのため埋没法を検討している方は、ぜひお気軽にご相談下さい。

二重まぶた・二重埋没法を検討している方は、
まずは無料カウンセリングにお越しください。

大塚美容形成外科では、
カウンセリングから医師が
患者様のお悩みに寄り添い
適切なご提案をさせていただきます。
無料カウンセリング予約はこちらから

監修医情報
大塚美容形成外科・歯科 総院長 石井秀典

大塚美容形成外科・歯科 総院長
石井秀典(いしいひでのり)

経歴
2000年 帝京大学医学部 卒業/2000年
帝京大学医学部形成外科 入局
2005年 杏林大学病院 形成外科 入局
2006年 大塚美容形成外科 入局
2006年 医学博士号 学位取得
2022年 大塚美容形成外科 総院長就任
帝京大学医学部 形成外科 非常勤講師
資格・取得専門医
医学博士
日本形成外科学会専門医
日本美容外科学会専門医(JSAPS認定)
アラガン社ファカルティ(ボトックス・ヒアルロン酸注入指導医)
所属学会・団体
日本美容外科学会(JSAPS)正会員
日本形成外科学会会員
国際形成外科学会会員
日本頭蓋顎顔面外科学会
日本創傷外科学会
目もと・二重
シェアする
タイトルとURLをコピーしました